ポスト調査にはアプリがお勧めです。写真のアップロードが安定していますし、調査マーカー機能はアプリのみへの実装です。できるだけ、ログインして投稿をお願いします。

ポスト調査へ行く流れで、記述します。
ボタン類(基本形)
選択系ボタンはデフォルト状態が黒、それ以外が選択されていれば青で表示されます。






ボタン類(調査モード)
設定にて、調査モードを有効にすると表示されます。



1. そうだ、ポスト調査にいこう!
まず、
設定にて、「調査モードを有効にする」をONにします。次に、
調査モード選択にて、「写真なし」を
ONにします。



写真なしが多いエリアを探して、「やっぱり東北だな」となります。
そして、
アイコン選択でポストのみを
ON、さらに、
差出箱選択で、2号のみを
ON。




だいぶんマーカーの数が減ってきました。
惹かれるエリアに地図をズームし、
差出箱選択で、すべて
ON(デフォルト)に戻します。


ここからが核心です。
調査マーカー選択ボタンを
有効にして、下に登場する
一括変更ボタンをタップ!



地図内のマーカーがすべて黄色
に変わりました。

もう行くしかありません。出かけましょう!
ちなみに
調査マーカー選択ボタンは、作業が済みましたらタップして
黒く戻しておきます。そうしないと、マーカーをタップしても情報が表示されません。


※調査マーカー(黄色)への変更は、個別にマーカーをタップしても可能です。
2. 無事に最初のポストに到着しました。
堂々と写真を撮影し、取集時刻を入力し、投稿します。(このあたり割愛します)
ここからが核心です。
調査マーカー選択ボタンを
ONにし、黄色の調査マーカー
をタップして、橙色の調査済マーカー
に変更します。これで、調査済みのポストが一目瞭然です。




※調査マーカー情報は、その端末のアプリ内だけに持っています(サーバーには送信されません)。別端末にて同一ユーザーでログインしても同期はされません。
3. 次のポストへ。
次のポストへ向かいます。次のポストをタップして情報を見ます。Googleマップで開くボタンを迷わずタップします。そうです、ナビです。Googleマップアプリのナビは、少しオツなルートを表示してくれている気がします。ナビに従い次のポストへ向かいましょう。
調査マーカー
を一括で戻したい場合は、
設定にある調査マーカーを一括クリアにて可能です。個別には、マーカータップを繰り返すと黄→橙→赤で切り替わっていきます。



4. 日没です。
今日はがんばりました。終了です。おいしいものでもゆっくり食べて帰りましょう。